卒業に向けて、中学を見すえた勉強!(家庭で教えられる算数)
いつもご閲覧いただきありがとうございます。
6年生は、卒業に向けて、式の練習や勉強のまとめなどがんばっていることと思います。これからの卒業式・春休み・中学入学式と1ヶ月以上ありますので、中1の数学の内容を少し紹介します。

1 正の数•負の数
○ 正の数•負の数 ○ 正の数•負の数の計算 ○正の数•負の数の利用
2 文字の式
○ 文字を使った式 ○ 文字式の表し方 ○ 式の値
3 方程式
○ 方程式 ○ 方程式の利用
4 変化と対応
○ 関数 ○ 比例 ○ 反比例 ○ 比例,反比例の利用
5 平面図形
○ 直線図形と移動 ○ 基本の作図 ○ 円とおうぎ形
6 空間図形
○ 立体と空間図形 ○ 立体の表面積と体積.
7 資料の活用
○ 資料の傾向を調べよう

中学の入学までに(約40日ほど)、5年生・6年生のおさらいを中心に、苦手だったところを、コツコツと復習しておくと、中学の勉強がわかりやすくなります。

算数が苦手なお子さんには、特に、算数アニメを見せるとわかりやすくなると思います。この時期の6年の算数は、小学校のおさらいをしています。
教科書の練習問題は、重点を網羅していますので、復習を通して基礎力を身につけていただければと思います。先生方には、中学を見すえた指導として、参考にしていただければと思います。
全学年をご覧になりたい方は→「いっちに算数ホームページ」
コメント