「いっちに算数」のブログ

算数の教え方をGIFアニメでわかりやすく解説

2018年11月

2年「かけ算九九」に少しずつ慣れてきたら(家庭で教えられる算数)

2年「かけ算九九」に少しずつ慣れてきたら
(家庭で教えられる算数)

いよいよ明日から12月ですが、2年生は「かけ算九九」の学習も進んでいます。
イメージ 1
おおむね、かけ算九九の勉強は、5のだん→2→3→4→6→7→8→9→1のだんの順で教えられることが多いです。5のだんや2のだんから、九九を学習するのは、かけ算の規則性が見えやすいことや、かけ算の答えの並びがわかりやすいことがあげられます。
イメージ 2
また、九九だけを覚えさせるのではなく、かけ算の意味と九九の仕組みをとらえさせるために、5のだんや2のだんから指導しています。
最後に、1のだんを勉強するのは、1ずつ増えるということはわかりやすいようにみえますが、たし算との区別がつきにくいことがあります。
かけ算が必要だと思わせる場面を大切にしたいと思います。
例えば、7+7+7+7+7+7+7+7=56などを考えさせると、面倒なことがわかります。そこで、九九を覚えておくと大変便利であることを教えたいと思います。
イメージ 4
また、スーパーなどお子さんと買い物にいった時に、かけ算九九の場面を利用しながら聞くと効果的です。
「九九の練習カード」は、先生方が工夫して学校で活用されています。そのカードを使うの一番です。
 参考にまでに、九九の練習カードを紹介します。
イメージ 3
○じゅんに・・・各段の1から順に言わせます
○ぎゃくに・・・各段の9から逆に言わせます
○ばらばら・・・各段のバラバラで言わせます

できたらほめて、花丸のサインをしてあげて下さい。
12月から冬休みまた1月にかけて、楽しく練習ができるといいですね。
こちらをクリックし下さい。→2年生「かけ算」の教え方
全学年の教え方はこちらです「いっちに算数」ホームページ


イメージ 3


この勉強をしたいと思わせるには!(内発的動機づけ)

この勉強をしたいと思わせるには!(内発的動機づけ)

「テストがよかったら、こづかい増やすね。悪かったらゼロよ」という勉強のさせ方があります。こうした方法は、報酬や懲罰などで意欲を持たせるので、「外発的動機づけ」と言われています。
これとは反対に「内発的動機づけ」という勉強の意欲の持たせ方があります。
それは、勉強を教える時、
①「なぜだろう?」 ②「不思議だな?」③「調べてみたいな!」④「試してみたいな!」⑤「生活の中で使えるかな?」と勉強の最初に思わせる方法です。
3年生「一億までの数」の勉強では、最初にこんな写真を見せます。
イメージ 1
そして「1万枚より多い葉っぱを数えるにはどうする?」と投げかけます。
1年生「ながさくらべの」の勉強では、算数アニメを見せます。                     
そして「このえんぴつは、どちらが長い?」と投げかけます。
4年生「平行と垂直」の勉強では、最初に教室の窓を取り外して見せます。
そして「教室の窓には、なん個の平行があるかな?垂直は?」と投げかけます。
イメージ 2
皆さんは、講演会などに行かれた時、話がとても上手な方に出会うことがあると思います。そういう講演者の多くは、最初の話の始め方が上手です。
「この講演者の話をもっと聞いてみたいと思わせるもの」を持っておられます。
これを「つかみが、うまい」と言うことがありますが、その多くは、内発的動機づけを意識した話し方です。
お子さんに勉強をしたいと思わせるためには「外発的動機づけ」もありますが、「内発的動機づけ」を少し意識しておくことが大切ではないかと思います。
このようなことを考えて「いっちに算数」では、この勉強をしたいと思わせる工夫をしていますので、参考にしていただければと思います。
先生方には、単元導入の教材化のヒントとして参考にしていただければと思います。
全学年の教え方はこちらです「いっちに算数」ホームページ

イメージ 3



12月単元2年「三角形と四角形」(家庭で教えられる算数)

12月単元2年「三角形と四角形」(家庭で教えられる算数)

いつも多くの方にご閲覧いただき、ありがとうございます。
イメージ 1
今日は、12月単元2年「三角形と四角形」を掲載させていただきます。
お孫さんに楽しく勉強を教えることもできますので、算数アニメもご覧下さい。

先生方には、指導内容のおさえ研究授業のまとめなどの一つの参考にしていただければと思います。
こちらをクリックして下さい→2年「三角形と四角形」
全学年の教え方はこちらです
「いっちに算数」ホームページ


イメージ 3





分数を得意に!6年「分数÷分数」(家庭で教えられる算数)

分数を得意に!6年「分数÷分数」(家庭で教えられる算数)

いつもご閲覧ありがとうございます。
今日は、子ども達が難しく感じる6年「分数÷分数」を掲載いたします。
イメージ 1
中学に向けて、少しずつ分数の基礎を身につけていただけたらと思います。
「分数÷分数」の意味を教えやすいように、算数アニメを掲載していますので、ご活用下さい。
イメージ 2
先生方には、指導内容のおさえや研究授業のまとめなどの一つの参考にしていただければと思います。
こちらをクリックして下さい
6年「分数÷分数」
全学年の教え方はこちらです
「いっちに算数」ホームページ


イメージ 3
イメージ 3





6年算数「分数×分数」アニメでわかりやすく

分数×分数の計算は、やり方はわかっていても、どうしてそうなるのかがわからないと、中学への学習につながりません。

「いっちに算数」ホームページでは、算数アニメ(短いGIFアニメーション画像)を用いて、小学生が見てわかるように、またお母さんなどが教えやすいように、分数のかけ算のしくみを説明しています。

bunsuu

実際の内容はこちらのホームページでご覧下さい。

1年から6年までの全単元の目次はこちらです。

記事検索
  • ライブドアブログ