「いっちに算数」のブログ

算数の教え方をGIFアニメでわかりやすく解説

2021年10月

2学期の算数学習のわかる教え方

「いっちに算数」はスマホひとつで親が子どもにアニメを見せながら算数を教えられるサイトです。
すべてのページが無料で広告表示もありません。
アニメも画像形式なので動画サイトにつながる心配もありません。
もちろんタブレットやパソコンでも見られます。
音声なしですので、耳の不自由な方にも安心してお使いになれます。

東京書籍の教科書目次に従って、二学期の学習内容を案内します。

1年生の教え方
6.わかりやすくせいりしよう(絵グラフ)
7.10よりおおきいかず
      たしざんとひきざん
8.なんじ なんじはん(時計)
9.3つのかずのけいさん
10.どちらがおおい(かさくらべ)
11.たしざん(くりあがり)
12.かたちあそび
 13.ひきざん(くりさがり)

2年生の教え方
8.計算のくふう()の使い方
  ふえたりへったり
9.たし算とひき算のひっ算
10.形をしらべよう(三角形長方形正方形)
11.かけ算1(2.3.4.5の段)
12.かけ算2(6.7.8.9.1の段)
   かけ算九九の練習のしかた
   九九のきまり

3年生の教え方
8.大きい数のしくみ(1億までの数)
9.かけ算の筆算(1けたをかける)
10.大きい数のわり算分数とわり算
11.円と球
   コンパスの使い方
12.小数
13.重さのたんいとはかり方(g,kg)
14.分数

4年生の教え方
6.わり算の筆算(2けたで割る)
      割合(かんたんな割合)移行措置対応
7.がい数の使い方と表し方
8.計算のきまり(順じょ)
9.垂直・平行と四角形
  「垂直と平行のかき方」
10.分数
   「帯分数仮分数」
11.変わり方調べ

5年生の教え方
7.図形の角(三角形と四角形の角)
8.偶数・奇数、倍数・約数
9.分数と小数、整数の関係
  きまりを見つけて
10 通分・約分
   分数のたし算ひき算
11.平均
12.単位量あたりの大きさ
   速さ
   速さの応用問題
13.四角形と三角形の面積

6年生の教え方
6. 拡大図と縮図
7. 円の面積
8. 角柱と円柱の体積
9. およその面積と体積
10.比例と反比例
11.並べ方・組み合わせ方(場合の数)
12.データ(資料)の調べ方

いっちに算数トップページへ
12sansuu-live-prof

参考記事
オンライン学習とネット環境について


オンライン学習とネット環境の現状について

政府のホームページ「通信利用動向調査 / 令和2年通信利用動向調査 / 世帯全体編」によれば、「インターネットを契約していない世帯」の割合は以下のようになっています。

注目すべき部分に色をつけてみました。

全体データから抽出した部分データ↓
net001
net002
net003
net004
これを見ると都道府県単位でずいぶんばらつきがあることがわかります。

一番普及していない沖縄では、全世帯の12.1%がネット回線を契約していません。

それに対して、東京よりも富山県ではネット回線非契約世帯は2.1%とかなり通信環境が進んでいます。

また、世帯の収入では、年間200万未満の世帯で12%もの世帯が回線非契約です。
年間収入200万から400万未満の世帯でも8.9%の世帯が回線非契約です。

このことから、小学生を持つ若い世代の親は、現在の雇用状況から、低所得者層がかなりの割合でいると思われますから、つまり小学生の10人に1人ぐらいはインターネットを自由に見られる環境にないことが容易に推測されます。

ネット契約をしていなくても、ほぼ100%近くの若い親はスマホを所有しているので、インターネットを見ることは可能です。しかし、電話回線だけでは、よほど月々の契約を高くしておかないと動画などデータ数のやりとりが多いページは見ることを避ける傾向にあります。

統計からわかるように、小学生の子どもがいる低所得の若い親たちにとって、政府がいくら「オンライン学習を活用して」と言っても、経済的に無理な状況にあるのです。

そうした状況にありながらも、我が子の学習を手伝いたいという思いを持っている親が多いことを、私は市の生活支援事業に携わる中で知りました。

そのために作成を始めたのが、「スマホだけでアニメ画像を見ながら、親が算数を教えられるサイト」です。

私は、経験上、算数教育に関する知識は豊富ですが(過去に算数教育に関する論文もいくつも書いています)、イラストをアニメにするスキルは不足していたので「動くイラストフリー素材」さんのご協力を得て、「いっちに算数」サイトを作成しました。

2018年から作成しはじめ、2019年には、1年から6年までの算数単元ほぼすべての教え方ページを作成し終わりました。
その後、学習指導改訂にともない、少しずつ改訂し今に至っています。

2021年9月には、目次ページをそれまでの啓林館版から東京書籍版に全面改変しました。


おかげさまでアクセス数も順調に伸び、年間100万を超えるPV数になりました。

※2021/10/4までの1年間のユーザーアクセス数↓

icchini20211005user


年間合計データ

icchini20211005ac


ちなみに昨日1日のページビュー数は3453回でした。だいたい1日平均3000PV以上あります。

今後もページの内容をさらに充実させて、皆様の役に立つサイトになるよう努力したいと思います。



ご意見ご質問はこのブログのどの記事でもお受けします。

個人が作っているサイトなので、誤字や脱字、問題や解答の間違いなどありましたら、ご指摘いただけると幸いです。



学習支援サイト「いっちに算数」について

12sansuu-live-prof

無料で広告なし、動画サイト不使用の安全安心なサイトです。

どなたでも登録不要で全ページを閲覧できます。

WiFiのない環境でも電話回線のデータ使用を抑えながらアニメが見られます。

算数につまづきを感じているお子さんの算数学習支援にお役立ていただけたら幸いです。

ラインなどでお知り合いの方にご紹介いただければ幸いです。




記事検索
  • ライブドアブログ