春休みは宿題もなく、季節的にも開放感があって、子ども達にもうれしい長期休暇ですね。
しかし、前年度の学習に理解不十分なところを残していると、次の学年で先に進めなくなってしまうのが算数学習の困ったところです。
春休み中も親子で5分10分、復習の時間を作って、おさらい問題に挑戦してみましょう。
「いっちに算数」サイトに5年生向けのまとめ問題ができましたので紹介します。
★5年算数まとめ問題のページへ
下は問題の一部

問題は2ページにわかれています。計算問題は省いています。ドリルなどで練習して下さい。
また、5年生の内容を項目別におさらいしたい方は、下の目次を参照して下さい。
親が子に学校と同じ方法で教えるやりかたが載っています。
1.整数と小数
2.直方体や立方体の体積
容積の求め方
3.比例(変わり方)
4.小数のかけ算
5.小数のわり算
6.合同な図形
-----
7.図形の角(三角形と四角形の角)
8.偶数・奇数、倍数・約数
9.分数と小数、整数の関係
10 通分・約分
分数のたし算ひき算
11.平均
12.単位量あたりの大きさ
速さ(通過算・流水算含む)
13.四角形と三角形の面積
-----
14.割合
15.円グラフ・帯グラフのかき方
16.変わり方(きまりを見つけて)(○と△の式)
17.正多角形と円周の長さ
正六角形のかき方
16.角柱と円柱

「いっちに算数」は、親が子どもにわかりやすく算数を教えるお手伝いをするサイトです。
完全無料・広告なし・音声なし・登録不要のスマホ対応サイトです。
動く画像はすべてGIF形式のアニメーション画像です。

「いっちに算数」入り口はこちら
https://12sansuu.jp/

しかし、前年度の学習に理解不十分なところを残していると、次の学年で先に進めなくなってしまうのが算数学習の困ったところです。
春休み中も親子で5分10分、復習の時間を作って、おさらい問題に挑戦してみましょう。
「いっちに算数」サイトに5年生向けのまとめ問題ができましたので紹介します。
★5年算数まとめ問題のページへ
下は問題の一部

問題は2ページにわかれています。計算問題は省いています。ドリルなどで練習して下さい。
また、5年生の内容を項目別におさらいしたい方は、下の目次を参照して下さい。
親が子に学校と同じ方法で教えるやりかたが載っています。
5年生の教え方 東京書籍
2.直方体や立方体の体積
容積の求め方
3.比例(変わり方)
4.小数のかけ算
5.小数のわり算
6.合同な図形
-----
7.図形の角(三角形と四角形の角)
8.偶数・奇数、倍数・約数
9.分数と小数、整数の関係
10 通分・約分
分数のたし算ひき算
11.平均
12.単位量あたりの大きさ
速さ(通過算・流水算含む)
13.四角形と三角形の面積
-----
14.割合
15.円グラフ・帯グラフのかき方
16.変わり方(きまりを見つけて)(○と△の式)
17.正多角形と円周の長さ
正六角形のかき方
16.角柱と円柱

「いっちに算数」は、親が子どもにわかりやすく算数を教えるお手伝いをするサイトです。
完全無料・広告なし・音声なし・登録不要のスマホ対応サイトです。
動く画像はすべてGIF形式のアニメーション画像です。

「いっちに算数」入り口はこちら
https://12sansuu.jp/
