6年の算数学習のまとめ問題の教え方を紹介しています。


東京書籍の教科書では、上のような項目でまとめ問題が教科書に載っています。
本日は、10.比例・反比例 と 11.いろいろなグラフ の教え方を紹介します。
したのリンクをクリックして詳しい教え方をご覧下さい。
例えば6年の度数分布表の書き方は
下のようなアニメで説明しています。

下は、上の結果を受けて柱状グラフに表したものです。

度数分布表の書き方は、アンケートの集計でよく使われる方法です。
度数分布表で得た結果を柱状グラフに表すと、さらに資料の特性がわかりやすくなります。
こうした学習は、日常生活にも役立つ算数学習です。
◆6年のまとめ問題の教え方を全部見たい人はこちらをクリックして下さい。
「いっちに算数」は、親が子どもにわかりやすく算数を教えるお手伝いをするサイトです。
完全無料・広告なし・音声なし・登録不要のスマホ対応サイトです。
動く画像はすべてGIF形式のアニメーション画像です。

「いっちに算数」入り口はこちら
https://12sansuu.jp/


東京書籍の教科書では、上のような項目でまとめ問題が教科書に載っています。
本日は、10.比例・反比例 と 11.いろいろなグラフ の教え方を紹介します。
したのリンクをクリックして詳しい教え方をご覧下さい。
10.比例・反比例の教え方
11.いろいろなグラフの教え方
例えば6年の度数分布表の書き方は
下のようなアニメで説明しています。

下は、上の結果を受けて柱状グラフに表したものです。

度数分布表の書き方は、アンケートの集計でよく使われる方法です。
度数分布表で得た結果を柱状グラフに表すと、さらに資料の特性がわかりやすくなります。
こうした学習は、日常生活にも役立つ算数学習です。
◆6年のまとめ問題の教え方を全部見たい人はこちらをクリックして下さい。
「いっちに算数」は、親が子どもにわかりやすく算数を教えるお手伝いをするサイトです。
完全無料・広告なし・音声なし・登録不要のスマホ対応サイトです。
動く画像はすべてGIF形式のアニメーション画像です。

「いっちに算数」入り口はこちら
https://12sansuu.jp/