「いっちに算数」のブログ

算数の教え方をGIFアニメでわかりやすく解説

小学校

2年生の基礎を着実に!2年「たし算とひき算」(家庭で教えられる算数)

2年生の基礎を着実に!「たし算とひき算」(家庭で教えられる算数)

いつもご閲覧ありがとうごさいます。3学期も残り少なくなってきましたが、各学年は、まとめやおさらいの時期と思います。
そこで今日は、2年「たし算とひき算」を掲載します。
イメージ 1
2年生1学期の「たし算とひき算」は、これからの計算の大切な基礎となる勉強です。そのために、1年生のたし算やひき算を忘れている時は、ふりかえりのおさらいをしながら教えるとわかりやすくなります。
下をクリックするとおさらいができます。
1年「いくつといくつ たしざん(1)」
1年ひきざん(2) (繰り下がりのあるひき算)
イメージ 2
この勉強では、基本の計算を4つの算数アニメで説明できるようにしています。できるだけお子さんの気づきを大切にしていただき、教科書の練習問題をおこなって、計算の基礎を身につけていただければと思います。
先生方には、指導補足を掲載していますので、少人数授業の取り組みや研究授業のまとめなどの一つの参考にしていただければと思います。
こちらをクリックし下さい→2年「たし算とひき算」
全学年をご覧になりたい方は→「いっちに算数ホームページ」
イメージ 3

6年生の教え方
(分数×整数、分数÷整数) (分数の表し方)
4年生の教え方
3年生の教え方
2年生の教え方
1年生の教え方
「おなじかずずつ」

3学期単元のおさらい(2年~5年)(家庭で教えられる算数)

3学期単元のおさらい(2年~5年)(家庭で教えられる算数)

いつもご閲覧ありがとうございます。3学期も残り少なくなり、各学年、進級や卒業に向けて、子ども達は、がんばっていることと思います。
イメージ 2
「いっちに算数のホームページの閲覧も日ごとに増え、「算数の教え方」の参考にしていただいていることを嬉しく思います。算数を苦手と感じているお子さんたちのために、「いっちに算数」のホームページが、ほん少しでもお役にたてたらと思います。
イメージ 1
そこで今日は、2年・3・4・5年のおさらいとして、主な3学期単元を掲載します。教科書によっては習う時期が違うところもあるかもしれませんので、「いっちに算数のホームページもご覧いただければと思います。
先生方には、各単元の最後に教師用の指導補足を掲載していますので、少人数授業や研究授業のまとめなどの一つの参考にしていただければと思います。

1年3学期単元「とけい(2)」(家庭で教えられる算数)

1年3学期単元「とけい(2)」(家庭で教えられる算数)

いつもご閲覧いただきありがとうございます。
今日は、昨日のとけい(1)に続き、1年3学期単元「とけい(2)」を掲載します。
イメージ 1
とけいの勉強は、時計のしくみをとらえさせ、実際に時計を使って何時何分をつくらせると理解が深まります。また、デジタル表示が増えていますので関連させて生活経験を大切にしながら教えることができればと思います。
イメージ 2
2年生では、1時間60分・1日24時間・午前午後を習います。
3年生では、1分60秒と時間の計算も習います。
「何時には帰るのよ!」と生活体験に関連させながら、この1年生の時期にとけいの勉強の基礎を身つけさせることができればと思います。
先生方には、指導補足を掲載していますので、少人数授業の取り組みや研究授業のまとめなどの一つの参考にしていただければと思います。
こちらをクリックしてご覧下さい↓
1年3学期単元「とけい(2)」
全学年の教え方はこちらです
「いっちに算数」ホームページ
全学年の掲載単元を紹介いたします。

(分数×整数、分数÷整数) (分数の表し方)
4年生の教え方
3年生の教え方
2年生の教え方
1年生の教え方
「おなじかずずつ」






1年の基礎のおさらい「とけい(1)」(家庭で教えられる算数)

1年の基礎のおさらい「とけい(1)」(家庭で教えられる算数)

いつもご閲覧ありがとうございます。今日は、1年の基礎のおさらいとして、
「とけい(1)」を掲載します。
イメージ 1
時計の勉強は、お子さんに学校生活や家庭生活の中で、時刻を意識させながら教えると理解しやすくなります。そのために最初は、1学期に「何時、何時半」を教え、その後2学期または3学期の時期に、「何時何分」を教えるという2段階をとっています。
イメージ 2
家庭生活の中で、「お風呂の時間は?」、「勉強の時間は?」と時刻を意識させ、理解をさせていただければと思います。
1年の「とけい(1)(2)」の学習をふまえて、3年の「時間と長さ」の学習へと続きますので、生活経験を生かしながら、基礎を身につけることができればと思います。
イメージ 3
先生方には、指導補足を掲載していますので、少人数授業の取り組みや研究授業のまとめなどの一つの参考にしていただければと思います。
こちらをクリックしてご覧下さい↓
1年生「とけい(1)」
全学年の教え方はこちらです
「いっちに算数」ホームページ



全学年の掲載単元を紹介いたします。
(分数×整数、分数÷整数) (分数の表し方)
4年生の教え方

3年生の教え方
2年生の教え方
1年生の教え方
「おなじかずずつ」




1年の基礎のおさらい「20までのかず」(家庭で教えられる算数)

1年の基礎のおさらい「20までのかず」(家庭で教えられる算数)

いつもご閲覧ありがとうございます。
今日は、1年の基礎のおさらいとして「20までのかず」を掲載します。
イメージ 1
「20までのかず」の勉強は、これからの算数の勉強の大切な基礎となります。そこで、頭の中だけで考えさせることよりも、具体物(おかしや果物など)を使って、おはじきやブロックなどで、手を使わせて理解させることを大切にしたいと思います。
イメージ 2
6年生になると頭の中だけで考える勉強(念頭操作)が多くなってきますが、1年生という発達段階をとらえながら、お子さんのよさを伸ばしていただければと思います。そして、無理のない範囲で教科書の練習問題を取り組ませ、保護者との会話を通して、考えたことを話す力を伸ばしていただければと思います。
先生方には、少人数授業の取り組みや研究授業のまとめなどの一つの参考にしていただければと思います。
こちらをクリックしてご覧下さい↓
1年単元「20までのかず」
全学年の教え方はこちらです
「いっちに算数」ホームページ




全学年の掲載単元を紹介いたします。
(分数×整数、分数÷整数) (分数の表し方)
4年生の教え方

3年生の教え方
2年生の教え方
1年生の教え方
「おなじかずずつ」




記事検索
  • ライブドアブログ